天理市大和神社の夏越の大祓・茅の輪くぐり
2021年6月30日撮影
今日6/30は夏越の大祓ということで天理市の大和神社へお参りしました。2021年もあっという間に6月が過ぎ明日から7月に入ります。この半年でたくさんの罪穢れが蓄積されているはず、半年分の罪穢れをお祓いしてもらい今年後半に備えたいと思います。
拝殿の前にには茅(かや)で作られた大きな茅の輪が設営されて、茅の輪には赤や青の紙で作られた人形(ひとがた)がつけられています。
神事が執り行われた後、参拝している人にも身を清めるための切麻(きりぬさ)が配られました。和紙の包の中には半紙を細かく切って紙吹雪のようなものと、麻苧(あさお)なのか、植物の繊維が入っています。いただいた切麻(きりぬさ)を左右左と自分の肩から頭からふりかけて少しは清らかな身になったかと思います。
切麻を左右左とかけるのは、おん祭のみ湯立てで「南は蔵王権現様の花の御湯なーり左右左、左右左、左右左」と唱えられるのと同じような起源なのかなとふと考えたりします。
神職を先導にして、参拝者もいっしょに茅の輪を左右真ん中と数字の8を書くようにくぐっていきます。
茅の輪をくぐる際には「水無月の夏越の祓する人は、千歳の命延ぶというなり」と唱えます。
地域によっては一周目でこの「水無月の……」を、二周目で「思ふ事 皆つきねとて 麻の葉を きりにきりても 祓へつるかな」、最後に「蘇民将来、蘇民将来」と唱えるところもあるようです。
なんとか無事に夏越の大祓に参列させていただき、今年後半もごきげんよろしく暮らせそうです。