若草山焼き〜今年はよく燃えたな〜2025

最終更新日

2025年1月25日撮影

奈良に早春の訪れを告げると言われる若草山焼きが行われました。さて今年はどこから撮影しようかと色々考えていましたが、当日奈良で仕事があり時間的に東大寺近辺の近くでしか撮影できなくなりました。

過去の投稿(2024/01)→古都の早春を告げる若草山焼き2024
過去の投稿(2023/01)→奈良市の若草山焼き2023 〜コロナ規制が無くなり通常規模で開催されました〜
過去の投稿(2022/01)→コロナを追い出せ!しっかり燃えた若草山焼き2022
過去の投稿(2020/01)→若草山焼き〜今年は東大寺戒壇院前から〜
過去の投稿(2019/01)→冬の夜空を照らす若草山焼き

東大寺戒壇院から勧進所へ続く場所はどうだろうかと行ってみたのは午後2時ごろ。すでに三脚を構えている人がいて驚いて、用事が終わって3:30ごろ通ると十人ぐらいに増えていました。穴場的な場所だったのにこんなに人がくるとはすごいな、、

Yamayaki2025 1.

若草山の麓で消防団の人たちを撮ろうと行ってみました。こちらは観光客がいっぱい押し寄せて人が多すぎで断念。まあ、今年の山焼きのポスター写真が若草山山麓だったので無理もない話です。
まさか空いてる訳ないなと思いながら二月堂下の第2拝観所を見るとカメラマンは10人もいませんでした。今年はここからの撮影です!
18:15に最初の花火が打ち上げられ、その後15分間途切れもなく豪華絢爛に花火が続きます。15分間で約600発打ち上げられたとか。奈良県内では珍しい尺玉も上げられました。
その後若草山の裾野に火が着けられて、折からの快晴続きのお陰で山全体がダイナミックに燃え上がりました。

+2